目的、場所、頻度がポイント
スチームクリーナーには、ハンディタイプ、モップタイプ、キャニスタータイプと色々な種類があります。購入前に比較検討するポイントは、どこを重点的に掃除したいのかと、スチームクリーナーを使う頻度です。
あらゆる場面に対応できるように、キャニスタータイプとハンディタイプの両方を購入するのがベストな選択肢だと思いますが、それぞれを置いておく場所や出費を考えると、両方買うなら、2Way、3Wayになっているキャニスタータイプひとつをチョイスすると出費を抑えることができます
オススメはキャニスタータイプ
キャニスター式のよさは、ボイラー式で汚れを落とすパワーに優れているということ、本体は重くても、持ち上げるわけではないので長い作業でも疲れないという点です。
実際に各社のスチームクリーナーを比較していくと、モップやハンディタイプにするためのアタッチメントなど付属品が別売りなのかどうかということで、どこのメーカーのスチームクリーナーを選ぶかということが決まってくるはずです。
また、スチームクリーナーにはブラシやクロス、パッドなど消耗品も多くあります。それが購入しやすいかどうかというのも、長く使うためには大切なことです。どこで買えるのか、購入できるなら、その店は丁寧に対応してくれるのか等も問題になります。
購入したスチームクリーナーのパフォーマンスに満足できなかったからといって、度々買い換えるような物ではありません。よい買い物ができるよう、しっかりと比較して選ぶことが大切です。買うことを決めたら、まずは、収納場所を決めて注文しましょう。筆者は結構これで困りました。