こまめに掃除するには

*

掃除機はすぐに取り出せる場所に

こまめに行うことが、なんといっても掃除の一番のコツです。こまめに行うためには、いくらよい掃除機があっても、せーので気合を入れないと掃除にかかれないのでは、掃除する頻度が下がってしまいます。

 

エルゴラピード

 

リビングに置いてもおしゃれな掃除機も多いですが、インテリアにこだわりのある方は、いかしたデザインの掃除機でも奥へ隠しておきたいのではないかと思います。納戸や押し入れに掃除機を片付けてしまっている方も多いですが、すぐに取り出せる場所に置いておく方が「あっ!」と思った時にすぐに掃除できて便利です。

 

どのタイプを選ぶべき?

収納場所を考えると、キャニスタータイプより、ハンディタイプの方が良いのではないかと思われますが、キャニスター型のスチームクリーナーなどの大きめの掃除機は、リビングの目隠しになるところに置くとさほど気になりません。

 

ハンディタイプなら、置き場所をとらないので、収納にも困らないし、ハンディタイプは格好がよいデザインのものも多いので、リビングに置いておいても、そこまで違和感はありません。

 

すぐに取り出せ、すぐに使えるという利便性だけを考えると、ハンディタイプが優れていることになりますが、その問題だけでなく、重さや動きやすさなども掃除機選びでは重要なポイントです。

 

スチームクリーナーの場合、蒸気を使って掃除をする機械です。そのため、ハンディタイプでは水の重さも作業時に手で支えることになります。一般の掃除機よりも、作業時の負担がかかりますのでスチームクリーナーを選ぶポイントのひとつになります。


スチームファースト

これでもかというほどの種類のスチームクリーナーを比較して、我が家ではどのような掃除にもこれ一台で対応できるスチームクリーナーを選びました!→→連続使用45分のスチームファースト!