モップの進化

*

私たちにとって「拭く」作業は重要です

室内が清潔できれいになる掃除と考えると、「掃く・吸う」だけではなく、「拭く」という作業が必要です。吸い込むだけの掃除機とちがって、「拭く」雑巾がけと同様の機能を持つ掃除機は以前は存在していませんでした。

 

シャーク スチームモップ

 

雑巾がけについては化学雑巾等もリースの形で定着し、モップが使われるようになりハタキに変わるものとして、ハンディモップが使われるようになりました。

 

モップがではじめたころは静電気が起こり掃除がしにくかったものですが、進化して静電気が起きにくい素材が採用されるようになっています。とはいえ、やはり水拭きしたいという人も多く、雑巾を付け替えればよいような掃除用具も売られています。

 

モップタイプのスチームクリーナー

拭く作業ができる掃除機が登場したのは、さほど昔の話ではありません。雑巾がけが電化製品の形になっているのが、最近よく見かけるモップタイプのスチームクリーナーです。

 

よく見かけるモップタイプのスチームクーナーには、床拭きモップのみの役目を果たす「シャークスチームモップ」や、床以外も綺麗にできる「H2Oウルトラスチームマスター」などがあります。

 

シャーク製の方は、床のみになるので、ほかの場所を掃除する時は、同じシャークから、「スチームポータブル」というものが出ています。シャークとしては、じゃ両方を買ってくださいということなのでしょう。


スチームファースト

これでもかというほどの種類のスチームクリーナーを比較して、我が家ではどのような掃除にもこれ一台で対応できるスチームクリーナーを選びました!→→連続使用45分のスチームファースト!